プロジェクトに関わっているテーマがあり、お話ししました。
プロスペクト、見込み顧客の創出、判断について。
プロスペクト・見込み顧客の定義は、お客様が長期的にでも見込みがある企業だと判定できた企業がプロスペクトである、としています。 プロスペクトである定義、見込み度合い、深さ、などが上げられます。
プロスペクトの判断軸はいくつかありますが、事前に設計しておくことが必要です。
■営業の判断
①BANT、Cの有無
②リードタイムとの兼ね合い→どのレベルをプロスペクトにするか
③ターゲットとして担当者として有か否か
■マーケティングの判断
①比較的浅くなりがち:資料DL、WPなど→情報収集
②①のあとのもう1回の反応 能動的な反応
③リアル接点→インサイドもしくはセミナー接触
④アンケートなどの回答内容
営業の判断が必要にはなりますが、軸をもって取り組むことが大切です。
○どうでもいい話は、「3月の花粉やインフルエンザ」という話です。
#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング
(提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
ぜひPodcastのチャンネル登録/フォローをお願いします。