コロンバスのメルマガ 18号/2015年8月21日金曜日
[ 院長先生の信頼 ]
================================
こんにちは。緒方です。
今とある病院のwebサイト制作のお仕事に
関わらせていただいております。
院長先生とお話させていただきましたが、パンフレットから
弊社「コロンバスプロジェクト」の社名を見て、
コロンブスが生まれた国はどこだ?
と話題を振っていただき、さらに、
フィリピンを発見した人は誰だ?
靴の会社もあるよね。
岩本町か、どのあたりだ。
など、お話を広げていただきました。
さすが院長先生、非常に知識を広くお持ちで、どんどん話が
広がっていきました。
そして、実は私がお世話になった病院の院長先生とも親しい間柄だったり!
人と人はどこでつながるかわかりませんね。
自己紹介して数分で楽しいお話をさせていただき、とてもありがたい
時間でした!
今日は院長先生がきっかけを作ってくれた
「ラポール(信頼関係)の築き方」の話です。
——————————————————
■ラポールは心理学の言葉
——————————————————
「ラポール」ってご存知でしょうか。
かく言う私も、改めて「ラポール」という言葉を調べたら
臨床心理学の言葉だそうです。
▼ラポール – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB
ここだけの話、私は営業の言葉だと思ってました。。。
さて、Wikiにもある通りですが、ビジネス活動の中でラポールと言うと、
「2者間の信頼関係」
のことで、
「お客様とのラポールを築く」
というような使い方をします。
営業プロセス上、お客様の心理状態として、非常に重要な
プロセスだと位置づけられています。
信頼されなければ仕事をご一緒することはできない。
このことを実体験からも痛感しています。
どうしたら信頼を得ることができるのか、と
頭を悩ませていたころは、
「うーん、ラポールが築けていないからだめなんだ」
などと、カッコ良さそうに言いながら、非常にカッコ悪い私が
いました。
しかし、そんな状況において、実は深刻な問題だったことは、
「どうすれば信頼されるのかが”分からない”」
ということだったんです。
——————————————————
■信頼を得る2つの要素
——————————————————
「この人は信頼できる」という印象を与えるには、
二つの要素があります。
——【頭脳派】
1)頭が切れる、知識がある、こちらのことをわかっている
という頭脳派。頭がいい。かっこいいですねぇ。
仕事がデキル人。
——【行動派】
2)行動と発言が一致している。行動が信頼できる。
一貫している。スピードがある。自分のことを優先してくれる。
という行動派。実行派。これができるとモテそうですね。
——
最高の信頼を勝ち取るには、
頭も切れて素晴らしい行動を取り続ける。
そうしたらすぐにでも一緒に仕事しよう、となるかもしれません。
しかし!こんなスーパーマンにはすぐになれません。
いや、一生なれないかもしれません。
そして、今だから思うことは、「信頼される」のに、
スーパーマンである必要はない
と痛感してます。
——————————————————
■信頼を得る方法
——————————————————
頭脳も行動もどちらも秀でているスーパーマンよりも、
信頼される方法があるとすれば、注力すべきことは一つ。
【約束を必ず守る行動】
をするだけです。このことだけを頭に置いて仕事をする。
当たり前のことのように思うかもしれませんが、これができると、
ほぼ必ず信頼されます。
そして、できないような無理な仕事は引き受けない。
頭を下げて断る。
”できない約束はしない。”
これも大切です。
”10分後に電話します。~すみません、できませんでした。”
これは信頼を知らないうちに失う行動です。
仕事のスキル、品質、クリエイティビティは後からいくらでも
高まっていきますが、「約束を守る行動」を習慣化することは
苦労しますね。
早い段階で、約束は守る!守れないと気持ち悪い、と思うほどの
心構えになると仕事が勝手に集まってきますね。
私も楽しい話をしていただいた院長先生の信頼をさらに高めるために、
真摯に誠実に仕事を仕上げていきたいと思います。
些細な約束もしっかり守って自然と信頼を勝ち取れるような人間に
なりたいですね。
==余談============================
昨日、こんな記事を見つけました。
ベストセラー「夢をかなえるゾウ」を書いた水野敬也さんのブログ。
天才の倒し方
http://ameblo.jp/mizunokeiya/entry-12063169537.html
水野さんの文章は面白いです。
そして、段取りも約束を守るにはとても重要だ!と思いましたよ。
================================
では、次回メルマガもどうぞよろしくお願いします。
(次号は、9月3日木曜日を予定してます。)
※自分で言っておきながら配信日を守れておらず、
この約束は守ります!