コロンバスのメルマガ 19号/2015年9月3日木曜日
[ 上を向いて歩こう ]
================================
こんにちは。緒方です。
9月に入りました!だんだん1年の下期に入りつつあると思いながら、
「あと3か月で今年も終わりだね」
と言われると、そうなんだよな!と気を引き締めなければ!と思う
次第でございます。
しかし、
まだ今年も6か月あるね →今年度3月までの意味
もう上期終わるね
もう今年もあと3か月だね →12月までの意味
まだ今年3か月もあるよ
と言い方変わるだけで気分が変わります。
伝え方と言葉は大切だ!と思います。
さて、今日は身の回りから考える、
「マクロの視点」の話です。
——————————————————
■電車の中で上を向いて歩こう
——————————————————
やはりインターネットビジネスに関わっていますと、
スマホ、スマホ、スマホです。どこもかしこも。
坂本九先生の「上を向いて歩こう」ではありませんが、
スマホを見ているときはみんな「下を向いて」います。
電車の中で私も多分に漏れずスマホを見て「下を向いて」
いましたが、ふと、上を向きました。
上を向いて気付いたこと。
1)みんなスマホを見ている。下を向いている。
2)車内広告が、、、少ない!
そう、車内広告が少ないんです。私がそんな発見をしたのは、
都営浅草線に乗っていたときでした。
しかも・・・都営浅草線と連結している京急電鉄関連の広告が多い。
つまり電鉄グループ企業の広告出稿がメインになっているようす。
その発見から、銀座線(東京メトロ)、JR山手線、JR総武線に乗って
広告を見ていると、ふむふむ、線によって広告の量が違うんですね。
銀座線も広告は多くありません。ただし大企業の広告が多くあります。
総武線は少しだけ空きはありますが、ほぼ埋まっています。
山手線はスマホゲームのトレインジャック広告でした。さすが。
7年前にリーマンショックで一気に街から広告がなくなった
記憶をたどると、その後は広告市場も戻っていますが、
より広告を精査されて媒体によって格差が生まれているのかも
しれませんね。
——————————————————
■日本の広告費 電通
——————————————————
広告について調べようと思って見てみました。
ご存じの方はよく見ると思います。電通さん。
▼日本の広告費 – ナレッジ&データ – 電通
http://www.dentsu.co.jp/knowledge/ad_cost/
説明に1分の動画が使われてますね。
やっぱりダイジェストだとわかりやすい!
【ダイジェスト】
・広告費過去最高
・2014年6兆円突破
・マス4媒体(TV・ラジオ・新聞・雑誌)が47.8%
・プロモーションメディアが35.1%
・インターネットは17.1%(1兆円突破)
さすがインターネット広告の伸びはすごいですね。
さて、広告費の伸びや全体やマス媒体の話題は注目されますが、
私が注目するのは、
「プロモーションメディアが35.1%」
です。
なんだ?プロモーションメディアって。
35.1%?多いぞ。
実はプロモーションメディアは身近なメディアです。
上記の電車車内の広告も交通広告というプロモーションメディア広告の
一つです。交通広告はこの3年でも広告費が伸びています。
▼2014年 日本の広告費|媒体別広告費
http://www.dentsu.co.jp/knowledge/ad_cost/2014/media.html
このプロモーションメディア関連のビジネスをしている企業も
実は多いです。
中央にある表から3年間の広告費傾向を見ると、
・屋外、交通広告は伸びている。
・折り込み、DMは減っている。
・フリーペーパーも減少傾向。苦しいんですね。
・POPはかなり伸びている。
・電話帳は減っている。
・展示・映像系も伸びている。
となっていました。
※構成比視点も重要ですが割愛です。
——————————————————
■マクロ視点の活かし方
——————————————————
マクロ視点は、ふーん。そうなんだ。で終わってしまっては
もったいないです。
(”マクロ”は全体などの意味。巨大な・巨視的。)
木を見て、森を見ず。
ということわざもありますが、それならば、
森を見て、木に活かそう。
と思います。
日頃のお客様との話、日常の出来事、テレビで見る内容、
ネットのニュース、上記の日本の広告費を確認することなど、
見聞きすることから全体の傾向を掴むことは、
大手企業の傾向や経済の方向性を掴むことにつながります。
そして、その大企業や経済の流れに追随して、
中小企業のビジネス活動も同様の方向に
向かっていくことが多いです。
おそらく多くの方は大企業ばかりとだけ仕事をしているわけでなく、
中小企業との仕事が多いと思います。
もしくは関わるビジネスの規模は中小規模サイズが多いと思います。
※何百億のビジネスの上流に関わる方、ぜひご一緒させてください(笑)。
日頃から身の回りで大量発生している世の中の動きをキャッチして
おくと、目の前のビジネスで大きなチャンスを生み出してくれるかも
しれません。
私は「日本の広告費」のページを見て「動画」「POP」については
とても興味を抱きました。
当社であれば、ネットとの連携です。
動画×ネット POP×ネット
動画×スマホ POP×スマホ
頭に入れて企画・提案に活かしてみたいと思います。
みなさんも、「日本の広告費」を見て、目の前のビジネスに活用
できそうなネタがありましたら教えてください。
ネタ送付アドレスは mailzine@clmbs.jp まで!
==余談============================
山手線のトレインジャック広告はインパクト大きそうですよね。
車内で見てみるとすごいです。
混んでいたため、立っている人は寝ることもできず、
本や新聞も読めないので、
・スマホを見ている人
・スマホゲームの広告を見ている人
・外を見ている人(ドア付近限定)
・人を見ている人(私)
の4種別でほぼ100%でした。
見ていて
「この光景面白い」
と思ってしまいました(笑)
なお、JR東日本企画さんの車両メディアページに
広告費も載ってます。ご参考までに。
▼ADトレイン・車体広告|jeki(株)ジェイアール東日本企画
http://www.jeki.co.jp/transit/train/adtrain/
================================
では、次回メルマガもどうぞよろしくお願いします。
(次号は、9月17日木曜日を予定してます。)