日々
-
[Biz]仕事を日常とつなげる考え
2月24日配信のできる人になるポイントから続き、習慣にすることを深掘りしてみます。 仕事を日常とつなげる考えは、「仕事脳」で疲れるような考えではありません。 仕事で使っている、本質的なポイントなどを型として日常に取り入れ…
-
[Biz]できる人になるポイント
たまに「仕事の勉強ってどうしているんですか?」など聞かれるので、「できる人になるポイント」についてお話しました。 一つ、仕事が面白いと感じるポイントを見つけること。 二つ、習慣にすること。 三つ、時間を売らないこと。 こ…
-
[IS]インサイドセールスの計画立て
インサイドセールスはマーケティングとセールス、両方の影響を受けながら仕事をしています。 そのような環境から、計画や目標を立てるときに、他社に依存する要素が強く、他社依存型の目標設定が多くなりがちではないでしょうか。 私た…
-
[MKTG]顧客理解の質問
2022年2月21日に「顧客理解力の向上方法」という話をしました。 しかしその収録録音を聞き、これでは足りない、と思い、続編で説明します。 一般的に人は、自分が顕在的に意識していることしか会話の中では言葉で表現することが…
-
[MKTG]顧客理解力の向上方法
マーケティングでは顧客理解が大切、と言われます。 顧客理解力の向上方法をお話しました。 BtoBにおいては実務を体験するとよくわかります。ただしすべての業務を体験することは困難です。 方法としては人に聞くことです。第一に…
-
[MKTG]リードとプロスペクト、定義と顧客インサイト
見込み顧客を表す「Lead リード」と「Prospect プロスペクト」というカタカナのマーケの言葉を英語のマーケティング辞典から確認しました。 Lead:A potential customer who has bee…
-
[IS]リードタイムが長いサービスの関係構築
リードタイムが長いサービスの営業について、担当することが多くあります。 リードナーチャリングの領域ですが、例えば、5年程度の発注検討機会があるサービスの場合などは、2つ大きく考えていることがあります。 一つは、初めての購…
-
[Commu]短い時間で伝わりやすい情報の伝え方
短い時間で相手の心に伝わりやすい情報の伝え方について。 ・「相手の興味関心ごと」をこちらから伝えて、「相手の興味関心ごとに1つだけ情報を伝える」と、しっかりと相手に届きます。 このフレームワークは、セールスでもマーケティ…
-
[IS]インサイドセールスの進化
日本のインサイドセールスと海外のインサイドセールスの成り立ちは異なります。 日本のインサイドセールスは日本の特有の進化をしていくのではないか、と考えております。 ・海外はテレマーケティングの進化。 ・日本は、2018年こ…
-
[Biz]セールスプランニングの幅の拡大
従来の営業企画は、戦略・戦術の点、コンテンツや営業ツールの企画の点、人材の育成やトレーニングの点、この3点が求められていたと思います。 今の営業企画においては、領域がインサイドセールス領域になり、データの要素も加わり、か…