3月4月5月とコロナの影響で、リアル店舗からEC・ネットに使われるお金が大きくシフトしたと感じております。
もちろんアパレルなどはそもそもの需要が減ったりもしているかもしれませんが、
リアル店舗→ECへのシフトが顕著ですし、
外食が減り、中食の宅配も増えたり、
おうちで楽しめるサブスクリプション系ビジネス(音楽・映画・動画など)への低額固定費用の支払いを行う、
などしていると思います。
ECサイトの運営状況
規模としては中小企業のECサイト運営について、所感として簡単に明記。
すごく忙しい企業さん
もともとECサイト運営を行っており、ある程度売り上げがある企業
あせってもっと拡充したい企業さん
ECはなおざりにしており、リアル売り上げが落ちてEC強化にシフトしている企業
に分かれる印象です。
明らかに商品によって、需要も大きく変動していますが、中小企業は、もともとEC運営の規模は大きくない会社さんが多いので、発送でてんやわんやになっている企業さんが多いと思います。
まだキャンセルが増えてきて困っている、という話は聞いておりませんが、在庫管理、仕入調整は今後さらに重要に思います。
※マスクの価格が暴落したことも見ていて大変な企業も多そうに感じております。
ECサイト開設状況
先日のBaseさんもリリースを出していましたが、ECサイト開設がかなり増えているようです。
別の決済代行サービスの需要関連では、4月は新規ECサイト構築がとても増え、決済申し込みがかなり増えました。
5月は少し落ち着いてきてます。
また6月に入り、状況も随時変わってくるかもしれませんが、週単位・日単位レベルで変化が大きく感じています。
やはり企業の投資の全体としては、予算の内訳のうち、EC・オンラインに向ける企業が増えていくでしょうね。
今後も施策の運営ポイントは変わらない
今までよりもECの市場が活性化すると思いますし、競争が激しくなることも想像できます。
○いろいろな施策は・早めに着手することと
○短期ではなく、なるべく長期的に活用できるものを行っていくこと
○他社との差別化をしっかり持ち、伝えていくこと
が重要に感じます。ま、以前から変わりませんが、スピードは今まで以上に求められてくるのではないでしょうか。
施策の重要ポイント:スピード、資産化、差別化。
これらはいつも変わりませんね。
もちろん品質も兼ね備えて、ECサイト=店舗の拡充をご支援したいと思います。