セールス&マーケティング
-
[MKTG]BtoBオウンドメディアのあるべき活用方法
BtoBのオウンドメディアはBtoBビジネスに合わせて設計しなければいけないと思っております。 AIの時代に入る中でどのように運営するべきかといえば、自社のアイデンティティを表現すること。 まさに、自分たちのオウンドなメ…
-
[MKTG]営業せずに仕事をもらう方法(紹介)
営業せずに仕事をもらう、紹介の神髄です。 下記のブログで書いていますのでご確認ください。 https://www.clmbs.jp/blog/?p=3181 営業をしないこと 相手のことをとにかく考える 相手の立場になっ…
-
[MKTG]一つの顧客体験の重要度
2023年11月1日水曜日14時、デマンドジェネレーションから考えるインサイドセールス見直しセミナーを行います。 下記のURLからぜひお申込みください。 https://www.clmbs.jp/engine/col…
-
[MKTG]Needs, Wants, Demands
2023年11月1日水曜日14時、デマンドジェネレーションから考えるインサイドセールス見直しセミナーを行います。 下記のURLからぜひお申込みください。 https://www.clmbs.jp/engine/colu…
-
[Sales]大手向けDMUの取り組み方
大手企業のDMUは複雑です。DMUに参画する社内の方々も、長い時間をかけることが多い購買検討業務になります。 そのようなお客様と対峙し、購買していただくには、どのようにとらえて考えていくべきか。 在り方つながる領域につい…
-
[Sales]DMUでは複数の購買がある
DMUは自分たちの商品・サービスの購入をしてくれるユニットのようにとらえがちですが、 お客様はとても多くの購買に関わっています。 ・例:保険会社のオンデマンド印刷システム ・例:アパレルのオンラインオフラインマーケティン…
-
[Sales]BuyerJourneyの重要ポイント
前回お話ししました、BuyerJourneyを描くにあたって、プラスして特に重要なポイントを3つ、話しました。 ・CustomerJourneyとは異なり、購買プロセスは社内の合意などがずっと必要になります。 DMUを踏…
-
[Sales]DMUとBuyerJourneyの仮説
DMUを考えていこうといっても、なかなかイメージ側がわかなかったりします。 そこでおススメなのは、BuyerJourneyを描くということです。 しかも、接点などはおいておいて、お客様の社内で誰に相談して購買を進めていく…
-
[Sales]DMUは組織購買を深めるきっかけになる
DMUの役割はそれほど重要ではない 一方、組織の内部構造と会社全体の仕組みを理解するきっかけになる。 DMUの役割と、個人の役割がある 会社の文化と個人の判断。 どちらも正しい、どちらも把握する。 ペルソナだけではなく、…
-
[Sales]DMU・BuyingCenterとその理解
DMU・BuyingCenterについて話しました。 BuyingCenterに属する役割は下記の7つがあります。 1 Initiators(イニシエータ)-何かを購入するよう要求するユーザまたは組織内の他者。 2 ユー…