B2BとB2Cの違いについて話しました。
[比較軸] B2B <> B2C↓
[価格設定と数量] 複数の価格と数量変動が大 <> 一律の価格設定と数量の変動は少 [利害関係者数] 多数の関係者が関与 <> 一人が意思決定 [コミットメント] 多くのコミットメント <> コミットメントは少ない [かかる時間] 時間を要する <> 迅速・早い・即断 [フォーカスポイント] 専門知識・価値・論理で購入する <> 感情で購入する [市場] ニッチ <> 広い [販売単価] 高い <> 低い [販売数] 少ない <> 多い [リピート購入回数] 頻度は高いが回数は少ない <> 頻度は低いが回数は多い [購入頻度] まれ <> 頻繁
日常からなれない購買に関わる必要が出てくるのが法人営業です。
この状況で、想定より早期の購買につなげる、または遅れのない購買を実現することが求められます。
そしてこれらは最終的にお客様のためになります。遅れてよいことはほとんどありませんから。
○どうでもいい話は、「SalesTechと法人営業」という話です。
#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング
(提供:株式会社コロンバスプロジェクトhttps://columbusproject.co.jp)
ぜひPodcastのチャンネル登録/フォローをお願いします。