どうでもいい話は、完全にどうでもいい話ができない話。
さて、今回は日曜日コンテンツということで、マーケティングからは離れます。ポジティブシンキングについての話。
まず、ポジティブに考えられていない自分を否定するような考えは、自己否定につながってしまうので、まったくもってポジティブシンキングではないです。
また、ポジティブシンキングは、自分のポジティブな行動発言も、ネガティブな行動発現も現状把握を行います。このときに客観視をすることが大切で、その後、未来を描く際には「どのようにしたら良い状況状態になるか」をポジテイブに描きます。この点がポジティブシンキングのポイントになります。
自分の行動でえあれば、ネガティブな発言をやめるとか。ネガティブな思考や感情は生まれてしまうものです。それを治そうとしても治りません。
ミスや失敗も起きてしまったことは仕方ありません。自分を認めることです。
ポジティブシンキングはネガティブな自分も認めた上で、ポジティブな未来を描いていくことになります。
#マーケティング #BtoBマーケティング #インサイドセールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス