業務改善・コスト削減
-
[Biz]時間軸で仕事する
時間軸で仕事をすることは大切ですね。 ・自分の仕事や会社の取り組みを時間軸で考えてみる。 ・現在の仕事と未来につながる仕事 ・未来に使う時間を増やす ・日常的に振り返る ・1日30分は1日のうちの5%を未来に使うことにつ…
-
[IS]ISの定量指標の改善について
昨日お話ししたインサイドセールスの定量指標の改善についてお話ししました。 ・1時間当たりのアクション数を増加させる 通話時間を短く、準備入力時間を短く。 ・1リード当たりのアクション数を減らす 無駄なアクションをなくす、…
-
[IS]電話アプローチの定量改善指標
インサイドセールスの実行における定量的改善指標について話しました。 ○基本方程式:リード数×CV率=CV数 ○制約条件 – 実稼働時間 ○指標 – 1時間あたりアクション数 – リード…
-
[Biz]AI文字起こしツールNotta
AI文字お越しツールNottaが進化を遂げていてとても使えるツールになっており紹介いたしました。 ↓自動文字起こしサービスNotta https://www.notta.ai/ ・1000円でできることが増えている。 ・…
-
仕事のスピード はどこで差がつくのか
仕事早いなー、遅いなー、なんで時間がかかるんだろう、なんでこんなに早くできるの?!と不思議に思うことは多々ありますね。 仕事が早いコト遅いコト、いくつかの視点で要素分解してみました。 業務を要素分解する 仕事を分解すると…
-
クラウドソーシングの現状と課題と解決。26のサービスもリストにしました
クラウドソーシングの現状と課題 さらに解決の心得をまとめてみました。ついでに26のクラウドソーシングのサービスを集めてます。 さて当社も一部クラウドソーシングで仕事を依頼してもいます。 良い面も悪い面もあり、現状クラ…
-
万人に効く仕事の優先順位の付け方
仕事の優先順位については長らく悩まされてきました。 しかし、最近は優先順位の付け方がようやくできてきたのか、迷いや遅れにつながることが少なくなってきました。 少し考えをまとめてみます。 優先順位の基本スタイル 優先順位で…
-
売上アップとコスト削減
事業は、お金が入ってくる「売上・収入」があって、お金が出ていく「原価・コスト・支出」があります。 両方とも大切ですが、2つのマネジメントの方向性について、改めて捉えてみます。 売上アップとコスト削減、利益貢献に効果が高い…
-
上司のタイプで自分の仕事を変える:サーバントリーダーのスキルアップ
4月ですね、新人さんはまだ研修時期かもしれませんが、徐々に現場にも出ていろんな先輩と仕事をしていることと思います。 私は先輩や上司と一緒に仕事をするのは苦手だったのですが、最近はようやく相手と自分のポジションを変化させな…
-
ほぼ100%開封率のセールスレター:手間と気持ちを込める
弊社では、資料送付時には必ずと言っていいほど送付状をつけています。 そして、長三封筒(A4三つ折りが入るサイズ)を窓付きにしており、送付状の宛名印字が窓から見えるようにしています。 長三封筒でお送りする代表的な書類は、請…