セールス&マーケティング、インサイドセールス、
営業など事業を成功させるノウハウ情報

上司のタイプで自分の仕事を変える:サーバントリーダーのスキルアップ

2015.04.15

コーチング

4月ですね、新人さんはまだ研修時期かもしれませんが、徐々に現場にも出ていろんな先輩と仕事をしていることと思います。

私は先輩や上司と一緒に仕事をするのは苦手だったのですが、最近はようやく相手と自分のポジションを変化させながら一緒に仕事をする相乗効果を生み出せるようになってきました。

新卒のころは、特に右も左もわからないので基本的に「よく聞いてよく行動する」に尽きますが、その中でも「ホウレンソウ(報告連絡相談)」はしっかり行った方がよいです。

そのホウレンソウでも、上司によって求めるものが異なるので報告内容と頻度が異なります。


行動型の先輩上司

行動型の先輩上司は部下にも行動型を求めることがあります。その場合は、新人さんの仕事として小さくてもまずアクションをとったほうがよい。やろうと思っていた、は、やっていないと同じ、と言われることが多いです。

計画型の先輩上司

自分の行動でやるべきことをささっと列挙して今後の流れをスピーディに報告。今後どうするのか、どう進めるのか、という先を見せたら安心する先輩上司も多いです。

細かなチェックタイプの先輩上司

全てチェックしたい人もいます。細かな人。見られるのはいやかもしれませんが、メールはすべてCCを入れて、電話は先輩上司がいるタイミングでする、など、先輩上司に行動を見せていくと報告しなくても安心します。

自分でやる型の先輩上司

先輩上司の中にはタスクを渡せない方もいます。自分で実行、自分で話す、自分で解決。それを見て学べ、という方。

そういう先輩上司の場合は、先輩上司のフォローに徹する。フォローとしては情報収集や手間になることを先に行って先輩に情報連絡をする。よきサポーターになりながら先輩の行動から学んでいけるとお互いの成長になれます。

※先輩上司はタスクを渡せないと成長できませんけどね。


シンプルな4つの先輩上司の行動タイプ。
自分の行動は周りに合わせられるととても将来のビジネスが楽になります。

なぜかというと周りを活用できる、活用する術を体得できるからです。どんな部下やどんな上司でも自分のいるポジションを創り出してチーム力を高められる。

この力がついてきたら巻き込み型のリーダーシップが取れるようになります。最近の言葉ではサーバントリーダーシップです。

サーバントリーダーシップとは?日本サーバント・リーダーシップ教会
支配型リーダーシップの反対が、サーバントリーダーシップです。

サーバントリーダーシップは、ロバート・グリーンリーフ(1904~1990)が1970年に提唱した「リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」というリーダーシップ哲学です。

サーバントリーダーは、奉仕や支援を通じて、周囲から信頼を得て、主体的に協力してもらえる状況を作り出します。

これからの未来は自分でいかようにも作っていける。新卒は本当に楽しみですね。

<%= site.name %> <%/* */%>