

コロンバスのメルマガ 12号/2015年5月29日金曜日
[ コト価値を伝える方法 ]
================================
こんにちは。緒方です。
私、東京の墨田区に30年以上住んでいますが、その墨田区に
2012年に東京スカイツリーができました。
スカイツリーは登った方も多いと思います。
浅草からの観光客も取り込んだりと、予想観光客数も
年々上回っていました。
そのスカイツリーについて、26日に下記の記事が日経に掲載されました。
—————————————————————
開業3年で来場者前年割れ 岐路に立つスカイツリー
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO86990410Z10C15A5000000/?dg=1
—————————————————————
スカイツリーの減速について書いてあります。
地元民としては想定内のことですが、注目したのは、
2ページ目以降に「コト消費」について書かれてます。
今日はそんなコト消費を生み出す「コト価値」についての話。
——————————————————
■コト消費、コト価値
——————————————————
コト消費はネットで調べたら多々情報が出てきますが、
消費の価値が、
モノの「所有価値」から
「使用価値」「効用価値」に変わってきている
という話です。
コト消費は、商品・製品などの「モノ」ではなく、
コト価値 = 体験、プロセス、感動、なりたい姿になれる
ことにお金を払う消費活動のこと
ということです。
——————————————————
■コト価値を伝えてない
——————————————————
コト価値の種類はさまざまな文献がありますが、マーケティングで
お手伝いをしていると、
コト価値は皆持っているのに、伝えていない
と感じることが多いです。
一つは、多くの人に見てもらうこと、
もう一つは、しっかりと価値を伝えること、
ができたら、購買行動は起こりやすくなります。
この「伝えていない」の中には、
「伝わっていなければ伝えていないのと同じ」
ということも含まれます。
伝わるまでは、時間と回数が必要ですので、
マーケティングのツールが重要になるわけです。
——————————————————
■お金をかけずにコト価値を伝える有効な方法
——————————————————
一番簡単にお金をかけずに何度も伝える方法はいくつもありますが、
「動画」はとても有効です。
動画は、わかりにくいコト価値を視覚的に伝えることができるため、
「コト価値訴求」という点で優れています。
モノの価値を伝えることはチラシや静的なwebページでも行えますが、
見えない体験や感動を伝える手段として、動画を活用します。
さらに、皆やりたがりませんが「自ら顔を出す」ことが重要です。
かっこよく動画を作りたい、ブランディングを考えないとできない、
という前に、まず「きちんと伝えることを徹底して行ってみる」ことが
重要です。
今はYouTubeなどもありますので、環境面も整っています。
「自ら動画で伝える」ことをすると一定の率で購買や問い合わせが
発生します。
動画で伝えるときに、コト価値をきちんと考慮して台本や流れを
設計することで効果は倍増します。
当社は、コト価値を見出し、整理することは得意ですので、
この動画という伝達力の高いツールを利用することも、
改めて取り組んでいきたいと思います。
まとめると、
モノの価値から「コトの価値」へ
コト価値はみんなあるのに「伝わっていない」
コト価値を伝える効果的な手段の一つが「動画」
自ら顔を出し、モノの価値ではなく「コトの価値」を伝える
です。
また当社の取り組みもご案内しますね。
では、次回メルマガもどうぞよろしくお願いします。
(次号は、6月11日木曜日を予定してます!)