![](https://www.clmbs.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/usagitokame.png)
コロンバスのメルマガ 13号/2015年6月11日木曜日
[ 「うさぎとカメ」から学ぶマーケティング ]
================================
こんにちは。緒方です。
梅雨に入りましたね。湿っぽいのが嫌ですが、夏が待ち遠しいです♪
ちなみに、外で洗濯物を干しにくいこの季節、部屋干しで
スピーディに乾燥できる、
モバイル乾燥機「ハンディセコ」
http://www.handyseco.com/?=mm
とい商品を弊社がネット販売しています。
テレビで取り上げられております。
WBSにも取り上げられ、先週はBS-TBSにも取り上げられました。
シンプルな商品で、動きだけ見ても面白いのですが、しっかり乾きます。
話題づくり商品ではなく、断然実力派です。
旅行にもよし、梅雨にもよしです。
家に乾燥機がないけど、急いで乾かしたい。そんなときにハンディセコ。
あ!明日のYシャツがない!乾くか心配。そんなときにハンディセコ。
出張するけど着替えの荷物は減らしたい。そんなときにハンディセコ。
イカの一夜干しをすぐ食べたい!そんなときにもハンディセコ。
9月に発売なのですが、さまざまな販売方法を取ろうとしていますので、
もしご興味ありましたらぜひご予約ください。
【オンラインショップはこちら。】
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
モバイル乾燥機「ハンディセコ」
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
ページはお金かけずに作ってます。今後9月に向けて改善予定です。
【TVに取り上げられました】
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
WBS(ワールドビジネスサテライト)トレタマページ
BS-TBS 週刊報道BizStreetページ
http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/bizstreet/index.html
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
さて、今日は、うさぎとカメとマーケティングのお話。
——————————————————
■うさぎとカメ
——————————————————
私、あのうさぎとカメの話は、足りないところがあると思います。
足りないところとして、ひとつ、うさぎとカメが走って競争したら
うさぎが勝つことが圧倒的に多いだろう、と思うんですね。
目標を決めて一生懸命走ったら、うさぎが勝ちます。
でも、うさぎが勝つことはお話には出てきません。
ただ、うさぎはサボってしまいました。寝てしまいました。
それでカメに負けました。
コツコツ継続することが素晴らしい、ということも感じます。
私もどちらかと言えば一発逆転ホームランを狙うのではなく、
コツコツ積み重ねる地味なタイプなので、
カメさんが勝ってくれるのはうれしい。
でも、仕事は違う。
コツコツだけでは残念ながらうまくいかないことも多いです。
——————————————————
■土俵に乗らない
——————————————————
仕事では、第一に、カメさんはうさぎさんと競争してはだめです。
もしかしたらうさぎさんが寝てくれて勝つことが、
たまーにあるかもしれません。
でも、そもそも「走り」でうさぎさんと肩を並べてはいけません。
肩を並べるなら、カメさんは「泳ぎ」で競争すべきだと思います。
自分の「得意ゾーンで戦う」べきです。
人の土俵で戦わない。
自分の土俵で戦う。
~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、うさぎさんと泳ぎを競い、戦って戦って、ずーっと勝つ。
これは、マーケティングで言うセグメントとターゲティングです。
——————————————————
■ターゲット選定はとても大切です
——————————————————
弊社はセールス&マーケティング「エンジン/ENGINE」のサービスで
電話の営業活動により、見込み顧客発掘(アポイント獲得)を
支援しています。
http://www.clmbs.jp/engine/?=mm
さまざまな企業様のさまざまなサービスを電話でアプローチ
していると、ターゲットが合っているときと、合っていない時の
成果の差が、モノすごく大きいです。
「0と100」くらい違います。
いや、0と100ということはありませんが、感覚値としては、
【10倍】以上違います。
雲泥の差。天と地。STPってほんとだな、コトラーさんすごいな、
面白いなーと思います。
※STPはセグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングのこと。
▽Wikipedia-STPマーケティング
http://ja.wikipedia.org/wiki/STP%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
ターゲティングが定まるとサービスのチューニングもできる。
結果的に、ターゲットとサービスがマッチできてくると
受注増が始まります(ポジショニングの確立)。
ほんとに、ほんとに、成果となる数字に差が出ますので、
もし自分たちのターゲットがぶれている、と思っている方が
いましたら、ぜひ見直してください。
ターゲティングを定めるだけで、結果的に売り上げが伸びるかも
しれませんので。
では、次回メルマガもどうぞよろしくお願いします。
(次号は、6月25日木曜日を予定してます!)