コロンバスのメルマガ 15号/2015年7月10日金曜日
[ 流行しているスマホケース ]
================================
こんにちは。緒方です。
先日、ネットでスマホケースの販売ランキングを眺めていたのですが、
私が知らない流行を発見してしまいました。。。
知らないことは、身の回りでたくさん起こっているんですよね。
さて、今日はスマホケースの流行と、自分が考える常識が違ったよ、
という話。
——————————————————
■私と流行が違う(年取った?!)
——————————————————
スマホケース。
ちなみに私はシンプルで邪魔にならない薄型ケースが好きです。
スマホは電話用とデータ通信用の2台持ちですが、
うち1台はケースもつけていません。
いわゆる「スマホ裸族(らぞく)」。
でも、ネットを見ていると、「手帳型スマホケース」が多いんです。
個人的には大きく邪魔になる印象があり、あまり好きではありません。
色がカラフルで正直派手なケースだったり。
キャラクタが入ったケースだったり。
スマホ自体の1.5倍サイズほどのケースだったり。
手帳タイプのきらきらしているケースだったり。
えー、こんなの売れるのかな。
スマホの2台持ちも増えているはずだし、かさばるし。
などと思っていました。
ところが。。。
翌日、電車に乗っていたら、
あれ、、、手帳型スマホケースの比率が高い!!!
と思ったんです。
電車の中で、身の回りでスマホを触っている方々を見ただけですが、
半分くらいは手帳型スマホケースでした。
すごい比率。
しかも、手帳型は女性が使う印象がありましたが、
男性も手帳型のスマホケースを使っています。
驚いた。。。朝から腰が抜けた。
※ぜひ皆さんも帰りの電車で周りの方々を見てみてください。
——————————————————
■あなたは、おそらく、普通じゃない。
——————————————————
私は、装飾は控えめのスマホケースが、スタイリッシュで
みんなに好かれる、と思っていました。
それが世の中の流れ。一番普通のこと。うん、知っている知ってる。
そんな考えでした。
仕事でも、プライベートでも、自分が「普通だ」と思っていることは、
何か対象物のことを深く考える時点で「普通はない」ことが多い
んですね。
必ず人にはバイアス(偏り)がかかります。
↓参考:認知バイアス(wikipedia)
http://c.bme.jp/18/1004/148/__no__
※話は奥が深いのでほどほどに見てみてください。
これは別に悪い話ではなく、バイアスがかかることは
自然な話なのですが、つまり、人は思い込みをします。
勝手な想像をします。
そして、自分が思い込んでいたな、と気づいたとき、
素直に客観的に自らを捉えることが大切だと思っています。
——————————————————
■直観で行動する
——————————————————
仕事をするときも、バイアスがかかっています。
こうしなければ、できない。
だって、頭で組み立てなければ実行できないから。
周りがこうやっているのだからこうしなければならない。
という、「ない・ない・ない」の恐ろしいバイアスが。
そして、このようなことを考えていると、
結局、自分の考えは偏っていることがほとんどですので、
「直観で判断して行動する」
ということが大切だよな、と改めて思います。
だって、勝手なバイアスにとらわれて、自分の常識にのみ従って
考えて考えて、信じて進んできたのに、
知らぬ間に間違った方向に進んでしまうことは、
人として頻繁にあること。
それならば、
直観を信じて決断する。そして考えすぎずに行動する。
のが、一番の解決策だよな、と思います。
ピンときた道を進もう。
スピーディに決断して実行しよう。
今までと違うやり方だから、新しい出会いもチャンスも
生まれるかもしれないよ。
では、次回メルマガもどうぞよろしくお願いします。
(次号は、7月23日木曜日を予定してます!)