マーケティングコラムお問い合わせ
2020/07/10 | マーケティングの基礎, リードジェネレーション, インサイドセールス, インサイドセールス管理
最近の流れでTHE MODELの話からか、 「テレアポばかりじゃなくて、これからはインサイドセールスだ!」 というような、論調があります。 この話ははっきり正しくしておく必要があると思います。 「テレアポが悪である」
2020/07/04 | 導入設計, インサイドセールス, インサイドセールス管理
BtoBではお客様には決裁者もいれば、推進者や起案者など、さまざまな方々が関わり、発注を行います。 ペルソナを考えるときにも、大変重要で、誰をキーマンとするか、企業の規模でも変わってきます。 顧客をどのように考えて捉える
2017/02/20 | 導入設計, インサイドセールス, インサイドセールス管理
社内でも一度共通言語化させるために顧客化プロセスをまとめました。 顧客心理や顧客側でどのようなことが行われているか、対応する営業活動フェーズや顧客の状態を表す分類などになります。 画像をクリックすると大きな画像が見られます。
2016/11/07 | インサイドセールス, インサイドセールス管理
インサイドセールスに限らず、マーケティングに関わるものとして、年間で行われる業界のイベント、繁忙期、閑散期を把握しておくことは基本です。しっかり業界や顧客の年間業務サイクルを確認しておきましょう。 販促カレンダー 販促カレン
2016/04/19 | インサイドセールス, インサイドセールス管理
インサイドセールスは顧客との「直接接点」を最も多く持つコンタクトポイントです。 そのインサイドセールスが収集する情報量は多いため、業務設計上で重要指標を持つことが必要になります。 改めて受注に向けて重要な指標を4つ書いて
ページTOP▲
お問い合わせ
お見積り、ご質問、その他、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
050-5893-5318
受付時間