マーケティングコラムお問い合わせ
2018/02/01 | 心理学, マーケティング用語集
color bath「色を浴びる」という意味の英語で、今まで意識していなかった情報に意識を向けたとたん、周囲にはそれに関連する多くの情報が溢れていることに気が付く、という現象のこと。 朝出かける際、「今日は赤の物に注意を向けてみよう」と意
2017/10/04 | 心理学, マーケティング用語集
最初の印象が低く、後からその印象が上がった場合、評価がより高くなるという心理効果。 一度マイナスになった印象がプラスへ転じたとき、変化量(ギャップ)が大きいほど人の心に影響を与えるとされ、意図的に使うことで相手の心情を良い方向へ変える
2017/08/04 | 心理学, マーケティング用語集
人は当事者から発信された情報よりも、第三者から間接的に得た情報をより信頼し、情報の信憑性が増すという心理効果。 「この商品はこんなに素晴らしい」と企業が直接商品紹介をするよりも、「あの商品は使ってみてとてもいい」という友人からの口コミ
2017/08/02 | 心理学, マーケティング用語集
人は重要な事柄を進めている最中や、重要な決断を下すときには極度の緊張状態に陥っている。 この事柄が無事に終わった時、その反動として気が抜けて注意力や思考力が低下し、無防備な状態に陥る。 この「気が抜けてしまった状態」のことをテン
2017/07/31 | 心理学, マーケティング用語集
不利な状況に陥っている人、弱い立場の人、一生懸命なのにうまくいかない人などを応援したくなる心理効果。 マーケティングや営業では、あえて自分の弱さをさらけ出し、同情を誘うことで購買してもらうテクニックで使われる心理効果であるが、相手との
ページTOP▲
お問い合わせ
お見積り、ご質問、その他、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
050-5893-5318
受付時間