どうでもいい話は、舌を噛んで痛い、という話です。
さて、傾聴をうまく使って営業に活用する、ということは多く一般的な認識になりつつあるのかなと思っております。
ただ、単にヒアリングをする、だけで終わることも多いのではないでしょうか。
実際「売り込まない営業」が傾聴を使いますが、そこから売れる人と売れない人の差が発生します。
傾聴の前に、会議や商談、会話の前提として、目的が一致していること、が大事です。営業としてお客様の心理をつかんで、傾聴を使うことで買いたいと思っていただくことができます。
目的一致、お互いの関係の把握、をした上で、傾聴を行うと、良い結果につながるかと思います。
#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB